今から数百年も前のこと。南部領草木に定六というマタギがいました。定六は、先祖の功により、他の領内はもとより寺社内でも狩猟のできる天下御免の狩猟免状を持っていました。定六にはシロという飼犬がいて、いつも一緒に狩りに出かけていました。

 ある冬のこと。定六とシロは吹雪の中、獲物を追って三戸城内にまで入りこんでしまい、役人に捕まってしまったのです。不運にも天下御免の狩猟免状を家に忘れてきていた定六は、どんなに申し開きをしても聞き入れてもらえませんでした。定六はシロに「シロや、あの免状さえあれば助かるのに。」と話しかけました。するとシロは吹雪の中をわが家に向かってひた走り、家にあった免状をくわえて十数里の雪道をまた引き返しました。しかし、急ぎ戻ったシロが見たものは処刑された定六の亡骸でした。シロは定六をくわえて森の中へ運び込み、それから幾晩も悲しい咆哮をこだまさせていました。

 その後所払いとなった定六の妻はシロを連れて草木を離れ、秋田領葛原に移り住みました。しかしシロは食事を取らずやがて姿を消してしまい、薪拾いの村人が見つけたときには山の中で死んでいたのです。以後そこを通ると馬が暴れ、何人もの武士が怪我をしました。人々は主を殺されたシロの怨念だと考え、シロを篤く供養しました。その後、葛原の村人はシロの霊を祀る社を山腹に建て供養するとともに、忠犬の物語を語り伝えたのです。

 葛原では毎年4月17日に老犬神社の例大祭を行ってシロを供養するとともに、今も犬をとても大事にして暮らしています。